top of page
検索
  • takehikomizukami

ダノン元CEOのサステナビリティ推進リーダーとしての復権

ダノンのCEOを今年3月に業績不振の責任により解任されたばかりのエマニュエル・ファベール氏が、ESG情報開示の今後のスタンダードをつくると見られている国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)の議長に就任することが発表されました。


この人事は、欧米の失敗した人材に次の機会を与えるというカルチャーと、政財界出身で本気でサステナビリティを推進するリーダーの存在という2つの点を象徴しています。他の政財界出身のサステナビリティ推進リーダーとしては、元ユニリーバCEOポール・ポールマン氏、元米副大統領アル・ゴア氏などが代表格です。


エマニュエル・ファベール氏は、ダノンで、CO2排出をコストとみなした1株利益の開示、原材料の地域調達の拡大など、サステナビリティ経営を推進し、昨年には、株主総会で「使命を果たす会社」への定款変更を行い、サステナビリティに関する4つの目標、 (1)製品を介した健康の改善(2)地球資源の保護(3)将来を社員と形成すること(4)包摂的な成長を盛り込みました。これは、仏会社法に基づく、「Entreprise à Mission(使命を果たす会社)」モデルを採択した初の上場会社として、ステークホルダー資本主義を体現する動きとして注目されました。


その後1年も経たないうちに、株価が競合に見劣りすることなどにより、CEOを解任されました。このときは、長期的なビジョンと短期的な収益のバランスをとるサステナビリティ経営の難しさが指摘されました。


しかし、ファベール氏がサステナビリティに見識を持つビジネスリーダーであることは、間違いありません。以前のインタビューで語っている以下の言葉などは、なるほどと頷かされます。


「過去、食品業界は世界のより多くの人を飢えから救うため、できるだけ安いコストで食料を供給するため、大量生産による規模のメリットを追求してきた。しかし、世界各地で肥沃な土壌や水が枯渇してきているほか、人類が食料を数種類の「種」に依存するようになった。人類の食料をわずかな「種」に依存することは、とてもリスクが高いことだ。」


「これから大切なのは、人類が必要な食料だけを増やすのではなく、自然の生態系を全体で保全することで、これを「アリメンテーション(栄養・滋養)・レボリューション」と呼んでいる。この取り組みなくして、世界の資源を維持していくことはできない。これからは、生態系を維持していくためにも、世界各地で続いてきた食文化、食習慣、レシピ、食資源を永続させていく必要がある。ダノンは、あらゆる生態系を維持していくというゴールの下に、ローカルでのビジネスを考えている。大量生産の時代から事業環境が変わり、「ローカルに徹するグローバル」に答えがあると信じる。」


ローカルの食文化を守ることが、生態系と食料の持続性を維持するという考えは、重要だと思います。こうしたサステナビリティの見識を持つファベール氏であれば、ESG情報開示のスタンダードづくりについても、本質的な議論を進めていくのではないかと思います。


また、ファベール氏のようなサステナビリティ推進リーダーが増えてくれば、サステナビリティの潮流もより本格的なものになるでしょう。


閲覧数:33回0件のコメント

最新記事

すべて表示

トライセクター型人財がより求められる時代になっている

拙著「サステナビリティ -SDGs以後の最重要生存戦略」で、民間、公共、市民社会の3つのセクターの垣根を越えて活躍、協働するリーダーである「トライセクター・リーダー」を紹介しています。 具体的な人物としては、アップルでサプライヤーを巻き込んだ再生可能エネルギー100%推進などを推進するなどサステナビリティの取り組みを先導するリサ・ジャクソン氏などを紹介しています。ジャクソン氏は、2009 年から2

SXとは何か?どう実践するか?

日本人は「X」が好きなようだ。古くはCX、UXが広く使われ、最近はDXから派生して、サステナビリティの領域で日本オリジナルのSX、GXが広く使われている。CX、UXはExperienceだったが、DX以降はTransformationだ。変革が苦手な日本政府、日本企業が言葉だけでも景気のいいものをということで広めているのだろうか。言葉だけ景気がいいのは、最近の政治家にも言えることだが。 それとも日

せめてセルフレジでは、紙レシートを発行しなくても良いようにして欲しい

皆さん、紙レシートはどう扱っていますでしょうか? 私はそのままゴミ箱に捨てています。手間をかけて環境に負荷を与えるLOSE-LOSE、共有損失の創造、シェアードロスになっています。 一枚一枚のレシートは小さなものですが、大量に生産・廃棄されているため環境負荷も馬鹿になりません。日本全国で年間に消費されるレシート用紙は約5.4万トンとされ、A4サイズのコピー用紙約135億枚に相当するとのことです。

bottom of page