top of page
検索
  • takehikomizukami

プロモーションにサステナビリティをどう反映させるべきか?

販促会議12月号の特集で、プロモーションの文脈でサステナビリティについて解説しました。


サステナビリティは、将来の世代のために地球環境や社会、経済などを長期的に持続可能なものにしていこうという考え方。企業が取り組むサステナビリティ活動では、環境・社会に負の影響を与えないこと、自社の強みを生かして環境・社会課題を解決することが重要。


気候変動や格差などの顕在化、人権への関心の高まりを受けて、世界全体がサステナビリティを重視する傾向にある。また、投資家や消費者の関心も高まりつつあり。そうした中で、企業やブランド、商品やサービスが持つサステナビリティへの考えや取り組みを、ストーリー性を持って伝えることが、顧客やステークホルダーとの信頼構築、さらなるファン獲得につながる。


プロモーションにおいても、サステナビリティの3つの原則を押さえることが重要。


ただし、ウォッシュには、留意する必要がある。


詳細は、本誌またはWEBをご覧ください。

閲覧数:33回0件のコメント

最新記事

すべて表示

バリューチェーンのCSVの好事例。ネスプレッソによるコンゴ民主共和国のコーヒー豆産業再生支援

社会価値と企業価値を両立させるCSV(Creating Shared Value)の基本アプローチは、製品・サービス、バリューチェーン、ビジネスエコシステム(クラスター)の3つのCSVです。このうち多くの企業で実践できるポテンシャルがあり、検討してほしいのがバリューチェーンのCSVです。 そのバリューチェーンのCSVの生みの親とも言えるネスレグループのネスプレッソが、最近も秀逸な取り組みを始めてい

サステナビリティ経営の基本「主要なサステナビリティ動向とその影響を継続的に把握する」

サステナビリティ経営の基本は、3つの基本原則を理解・共有したうえで以下に取り組むことです。 1.主要なサステナビリティ動向とその影響を継続的に把握する。 2.自社事業、バリューチェーンと主要なサステナビリティ課題との関係性(正の影響、負の影響、依存)を把握しマテリアリティ(重要課題)を特定する。 3.マテリアリティを特定した理由(WHY)にもとづきサステナビリティに関わる戦略を策定する。 4.サス

専門家、リードステークホルダーとの対話を通じて社会課題解決イノベーションを生み出す。

拙著「サステナビリティ-SDGs以後の最重要生存戦略」でも書いていますが、社会課題解決イノベーションを生み出すカギは、①社会課題のトレンドを洞察し事業機会を見出す、②社会課題の解決策としてのイノベーションを創発する、③成功するまで粘り強く続ける、です。 ①「社会課題のトレンドを洞察し事業機会を見出す」について、社会課題解決イノベーションの起点は社会課題と解決策の新しい組み合わせですが、まずは社会課

bottom of page