top of page
検索
  • takehikomizukami

サステナブルな世界に向けてパックを動かす!

“A good hockey player plays where the puck is. A great hockey player plays where the puck is going to be.” 「普通の選手はパックが今ある場所に、意識を集中している。だけど、素晴らしい選手ほどパックがこれからどこに向かうかに焦点を合わせているものなんだ。」史上最も優れたホッケー選手と言われる、元NHLのスーパースター、ウェイン・グレツキーの名言です。


この言葉は、故スティーブ・ジョブス氏なども好んで使っていましたが、企業経営にも示唆を与える言葉です。「パックの向かうところ-顧客が将来欲するもの」を目指して、製品やサービスを開発することは、非常に重要なことです。


サステナビリティが目指す世界、「すべての人々が環境の上限を超えない範囲で一定の豊かさを享受する」世界は、「パックの向かうところ」だと確信します。格差と環境の問題を解決しなければ、人類社会は持続できないでしょう。資本主義の基本システムが当面大きく変わらないとすると、政策、需要創造などを通じて格差や環境問題を解決する製品・サービスの顧客ニーズを創り出す必要があります。


世界の本当のリーダー企業は、政府やNGOと協働したルールメイク、消費者啓発、サプライヤーとの協働などを通じて格差、環境問題を解決する市場を創造していかなければなりません。具体的にどのような貢献をするか、どのような市場を創造するかは、各企業ならではのものとなりますが、それこそが各企業の本質的パーパスとなるはずです。


そうしたリーダー企業は、既存企業である必要はありません。Bコープなどがどんどん増える、自社ならではのサステナブルな社会への貢献をパーパスに掲げる新しい企業が生まれるなどが期待されます。


ビジネスパーソン以外の立場でも、消費者、投資家、市民などの立場で、パックをサステナブルな世界に向けて動かすことができます。


サステナブルな世界、サステナブルな製品・サービス市場は、パックの向かうところだと確信しますが、今は「パックを動かしていく」、「市場を創っていく」意識のほうが必要かも知れません。「本当にパックはそこに向かうのか?」という既存パラダイムに囚われた受動的問いではなく、「パックをそこに向けて動かす!」という能動的意思が重要です。


閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示

バリューチェーンのCSVの好事例。ネスプレッソによるコンゴ民主共和国のコーヒー豆産業再生支援

社会価値と企業価値を両立させるCSV(Creating Shared Value)の基本アプローチは、製品・サービス、バリューチェーン、ビジネスエコシステム(クラスター)の3つのCSVです。このうち多くの企業で実践できるポテンシャルがあり、検討してほしいのがバリューチェーンのCSVです。 そのバリューチェーンのCSVの生みの親とも言えるネスレグループのネスプレッソが、最近も秀逸な取り組みを始めてい

サステナビリティ経営の基本「主要なサステナビリティ動向とその影響を継続的に把握する」

サステナビリティ経営の基本は、3つの基本原則を理解・共有したうえで以下に取り組むことです。 1.主要なサステナビリティ動向とその影響を継続的に把握する。 2.自社事業、バリューチェーンと主要なサステナビリティ課題との関係性(正の影響、負の影響、依存)を把握しマテリアリティ(重要課題)を特定する。 3.マテリアリティを特定した理由(WHY)にもとづきサステナビリティに関わる戦略を策定する。 4.サス

専門家、リードステークホルダーとの対話を通じて社会課題解決イノベーションを生み出す。

拙著「サステナビリティ-SDGs以後の最重要生存戦略」でも書いていますが、社会課題解決イノベーションを生み出すカギは、①社会課題のトレンドを洞察し事業機会を見出す、②社会課題の解決策としてのイノベーションを創発する、③成功するまで粘り強く続ける、です。 ①「社会課題のトレンドを洞察し事業機会を見出す」について、社会課題解決イノベーションの起点は社会課題と解決策の新しい組み合わせですが、まずは社会課

bottom of page