ジョニー。ウォーカー、I.W.ハーパー、ギネスなど、幅広いブランドを有する酒類大手英ディアジオは、サステナビリティの取り組みにも積極的です。新型コロナ禍においても、3月にいち早く、世界の医療機関や地域コミュニティ向け手指消毒剤製造のため、アルコールを寄付しています。
今般、ディアジオは、新型コロナ禍におけるロックダウン解除後のバーやパブの再開を支援するプログラム「Raising the Bar」を開始すると発表しました。1億ドルを用意し、世界中のバーやパブに対し、感染防止のための消毒剤、マスク等の準備、キャッシュレスシステム等のIT対応、換気機能改善などの費用を支援します。また、プログラムに参加すると、新型コロナ対策の最新情報やベストプラクティスを共有でき、トレーニングも受けられるようです。
酒類メーカーとバー・パブは、共存関係にあります。新型コロナ禍を乗り越えるために、感染対策と事業継続を両立させるための取り組みは、CSVの観点からも優れていると言えます。
米化学メーカーのダウは、途上国など廃棄物処理のインフラが整備されていない地域で、廃棄物の山から有価物を収集するウエスト・ピッカーの生産性向上、生活向上を支援しています。ウエスト・ピッカーは、世界の廃棄物回収の15-20%を担っているとされていますが、ダウは、2050年までにプラスチック廃棄をゼロにする目標を掲げ、ウエスト・ピッカーと協働したサーキュラー・エコノミーのシステムを創ろうとしています。
しかし、新型コロナ禍において、ウエスト・ピッカーは、感染のリスクに晒されています。そこで、ダウは、ウエスト・ピッカー支援のファンドを設立しました。ウエスト・ピッカーがパンデミックを乗り越え、今後も廃棄物の回収ができるようにする、ウエスト・ピッカーと協働したサーキュラー・エコノミーの実現というCSVを継続するための取り組みです。
新型コロナにより、バリューチェーン上に困った人がいれば、共存共栄のパートナーとして、それを助け、CSV推進のパートナーが困っていれば、それを助ける。そういった考えが、新型コロナ禍でのCSV企業のあり方だと思います。
Σχόλια