takehikomizukami20 時間前4 分ミルトン・フリードマンに関するいくつかの視点。サステナビリティや新しい資本主義の議論にあたっては、新自由主義の功もしっかり理解する必要がある。サステナビリティやステークホルダー資本主義の議論になると、必ず新自由主義の象徴とも言えるミルトン・フリードマンが引用されます。 拙著「サステナビリティ -SDGs以後の最重要戦略」でも、フリードマンの「企業経営者の 使命は株主利益の最大化であり、それ以外の社会的責任を引き受...
takehikomizukami5 日前3 分ジャニーズ問題は、ビジネスと人権について考える良い機会最近は、ジャニーズのニュースを見ない日はありませんが、この問題は、企業が人権への対応を考える良い機会となっています。 9/7のジャニーズ事務所の会見を受けて、アサヒグループHDは、いち早くジャニーズ事務所のタレントを広告に起用しない方針を発表しました。勝木社長は、ジャニー氏...
takehikomizukami9月10日4 分非財務・財務の関係性を示す方法・ツールは、将来の価値創造、そのためのマネジメントに生かさなければ意味がない最近は、ESGの文脈で非財務と財務の関係性を分析することが流行っているようだ。ESGの取り組みと企業価値との相関関係を重回帰分析するツール、非財務要素がどう財務価値につながるかの因果関係をロジックツリーのように示す方法などが提示されている。...