top of page
検索
  • takehikomizukami

新型コロナ禍でのCSV企業のあり方

ジョニー。ウォーカー、I.W.ハーパー、ギネスなど、幅広いブランドを有する酒類大手英ディアジオは、サステナビリティの取り組みにも積極的です。新型コロナ禍においても、3月にいち早く、世界の医療機関や地域コミュニティ向け手指消毒剤製造のため、アルコールを寄付しています。

今般、ディアジオは、新型コロナ禍におけるロックダウン解除後のバーやパブの再開を支援するプログラム「Raising the Bar」を開始すると発表しました。1億ドルを用意し、世界中のバーやパブに対し、感染防止のための消毒剤、マスク等の準備、キャッシュレスシステム等のIT対応、換気機能改善などの費用を支援します。また、プログラムに参加すると、新型コロナ対策の最新情報やベストプラクティスを共有でき、トレーニングも受けられるようです。

酒類メーカーとバー・パブは、共存関係にあります。新型コロナ禍を乗り越えるために、感染対策と事業継続を両立させるための取り組みは、CSVの観点からも優れていると言えます。

米化学メーカーのダウは、途上国など廃棄物処理のインフラが整備されていない地域で、廃棄物の山から有価物を収集するウエスト・ピッカーの生産性向上、生活向上を支援しています。ウエスト・ピッカーは、世界の廃棄物回収の15-20%を担っているとされていますが、ダウは、2050年までにプラスチック廃棄をゼロにする目標を掲げ、ウエスト・ピッカーと協働したサーキュラー・エコノミーのシステムを創ろうとしています。

しかし、新型コロナ禍において、ウエスト・ピッカーは、感染のリスクに晒されています。そこで、ダウは、ウエスト・ピッカー支援のファンドを設立しました。ウエスト・ピッカーがパンデミックを乗り越え、今後も廃棄物の回収ができるようにする、ウエスト・ピッカーと協働したサーキュラー・エコノミーの実現というCSVを継続するための取り組みです。

新型コロナにより、バリューチェーン上に困った人がいれば、共存共栄のパートナーとして、それを助け、CSV推進のパートナーが困っていれば、それを助ける。そういった考えが、新型コロナ禍でのCSV企業のあり方だと思います。

閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

トライセクター型人財がより求められる時代になっている

拙著「サステナビリティ -SDGs以後の最重要生存戦略」で、民間、公共、市民社会の3つのセクターの垣根を越えて活躍、協働するリーダーである「トライセクター・リーダー」を紹介しています。 具体的な人物としては、アップルでサプライヤーを巻き込んだ再生可能エネルギー100%推進などを推進するなどサステナビリティの取り組みを先導するリサ・ジャクソン氏などを紹介しています。ジャクソン氏は、2009 年から2

SXとは何か?どう実践するか?

日本人は「X」が好きなようだ。古くはCX、UXが広く使われ、最近はDXから派生して、サステナビリティの領域で日本オリジナルのSX、GXが広く使われている。CX、UXはExperienceだったが、DX以降はTransformationだ。変革が苦手な日本政府、日本企業が言葉だけでも景気のいいものをということで広めているのだろうか。言葉だけ景気がいいのは、最近の政治家にも言えることだが。 それとも日

せめてセルフレジでは、紙レシートを発行しなくても良いようにして欲しい

皆さん、紙レシートはどう扱っていますでしょうか? 私はそのままゴミ箱に捨てています。手間をかけて環境に負荷を与えるLOSE-LOSE、共有損失の創造、シェアードロスになっています。 一枚一枚のレシートは小さなものですが、大量に生産・廃棄されているため環境負荷も馬鹿になりません。日本全国で年間に消費されるレシート用紙は約5.4万トンとされ、A4サイズのコピー用紙約135億枚に相当するとのことです。

bottom of page