top of page
検索
  • takehikomizukami

サステナビリティ・テクノロジーの見本市でもあるCESにエネルが登場

毎年1月にラスベガスで、世界最大規模の技術見本市CESが開催されています。元々は、Consumer Electronics Showという家電・電子機器の見本市でしたが、最近は、自動車関連から代替肉まで、様々な最新の技術が紹介されるイベントとなっています。その中では、サステナビリティ関連の技術もたくさん紹介されています。特に気候変動対応のイノベーションは、CESでも大きく注目されており、特別に7つのスタートアップ企業が表彰されています。


今年のCESには、エネルギー業界のCSV先進企業として私のブログでも何度か紹介しているエネルが初めて参加しました。最近は、419週連続で気温が20世紀の平均を上回るなど、気候変動の影響が明らかとなる中、エネルギー業界は、大きな変革を求められています。エネルは、気候変動に対応するには、コラボレーションとイノベーションがカギであると考え、様々な取り組みを進めています。CESでは、エネルでそうした取り組みの最先端を担うEnel Xの製品やソリューションを紹介しています。世界最大級のエネルギー企業であるエネルがCESに登場することは、サステナブル・イノベーション、エネルギーの未来への関心を高めると考えられています。


CESでEnel Xは、以下を含む消費者、運輸、ビジネス、都市に関するサステナブル・ソリューションを紹介しています。


【消費者向けスマート・チャージング】

消費者には、家庭や商業施設で、簡単にEVをチャージしたいというニーズがありますが、Enel Xはそのための製品ポートフォリオを提供しています。Enel Xのスマート・チャージャーは、電気代が安く、再生可能エネルギーが多く供給されている時間帯を選択してEVをチャージすることで、EVが再生可能エネルギーでチャージされていることを担保します。


【ビジネス向けスマート・チャージング】

EVが増える中、従業員には仕事中に柔軟にチャージしたいというニーズがあります。Enel Xは、そうしたニーズに対応し、企業が従業員にメリットを与えつつサステナビリティを推進する製品を紹介しています。


【スマートな都市のインフラ】

Enel Xは、都市をスマートで、安全で、歓迎されるものにするための製品・サービスを開発しています。都市の様々な場所に設置されたセンサーやビデオカメラからの情報や入手可能なその他のビッグデータを統合し、幅広いスマートな都市のためのサービスを提供しています。


エネルは、エネルギーを軸にしつつも、エネルギー企業の概念を超えた製品・サービスを開発しています。エネルは、CESで多くのイノベーションと出会い、それを融合することで、さらにサステナビリティ・イノベーションを進化させようとしています。


(参考)この記事は、Greenbiz.comの記事を参考としています。

閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示

トライセクター型人財がより求められる時代になっている

拙著「サステナビリティ -SDGs以後の最重要生存戦略」で、民間、公共、市民社会の3つのセクターの垣根を越えて活躍、協働するリーダーである「トライセクター・リーダー」を紹介しています。 具体的な人物としては、アップルでサプライヤーを巻き込んだ再生可能エネルギー100%推進などを推進するなどサステナビリティの取り組みを先導するリサ・ジャクソン氏などを紹介しています。ジャクソン氏は、2009 年から2

SXとは何か?どう実践するか?

日本人は「X」が好きなようだ。古くはCX、UXが広く使われ、最近はDXから派生して、サステナビリティの領域で日本オリジナルのSX、GXが広く使われている。CX、UXはExperienceだったが、DX以降はTransformationだ。変革が苦手な日本政府、日本企業が言葉だけでも景気のいいものをということで広めているのだろうか。言葉だけ景気がいいのは、最近の政治家にも言えることだが。 それとも日

せめてセルフレジでは、紙レシートを発行しなくても良いようにして欲しい

皆さん、紙レシートはどう扱っていますでしょうか? 私はそのままゴミ箱に捨てています。手間をかけて環境に負荷を与えるLOSE-LOSE、共有損失の創造、シェアードロスになっています。 一枚一枚のレシートは小さなものですが、大量に生産・廃棄されているため環境負荷も馬鹿になりません。日本全国で年間に消費されるレシート用紙は約5.4万トンとされ、A4サイズのコピー用紙約135億枚に相当するとのことです。

bottom of page