top of page
検索
  • takehikomizukami

「パーパスはシェアード・バリューである。」(M.E.ポーター)

昨年まで毎年、5月に開催されるCSVの世界大会とも言える、シェアード・バリュー・サミットに参加していたのですが、今年は転職したてのこともあり、参加しませんでした。その代わり、Share Value InitiativeのHPにアップされている今年のビデオを視ています。


今年のサミットのテーマは、「Purpose」。毎年のサミットのハイライトとなっているマイケル・ポーター教授のプレゼンでも「Purpose」について語られています。


ポーター教授は、例年どおり「社会は問題を抱えており、その問題を解決できるのはビジネスだけだ。税金に頼る政府、寄付に頼るNPOは課題解決ためのリソースに限界がある。自ら富を生み出しつつ課題を解決できるビジネスだけが、十分なリソースを提供し、持続可能にスケールしながら課題を解決できる」としています。そして、現在の資本主義が抱えている問題を解決するには、企業は自ら高い目標を掲げ続ける必要があり、その軸となるのがパーパスだとしています。


その後、ビジネスと社会の関わりの変遷、ミルトン・フリードマン的な「株主価値の最大化こそが、ビジネスの社会貢献だ」という考えから、フィランソロピー、CSR(ポーター教授は基本的に社会規範に対するコンプライアンスと捉えている)、トリプルボトムライン、サステナビリティ、コンシャスキャピタリズム、Bコープなどの様々な考えや取り組みについて、語っています。サステナビリティについては、エコノミストの視点からは利益と相反すると考えられており、コントロバーシャルだとしています。また、最近は、企業の社会価値を測定するトレンドもあるが、ESGの多くのフレームワークはチェックボックス的であり、マテリアリティはリスクに着目しているとしています。


そして、「パーパス」がトレンドとなっているとして、ブラックロックCEOラリー・フィンク氏のレターの内容を解説し、2019のレターのほうが、利益との結びつきを語っており面白いとしています。ただ、まだパーパス・ステートメントを掲げる企業は少なく(フォーチュン500のうち46社)、パーパス・ステートメントを掲げている企業も、「自社が何者であるか」「どのような社会インパクトを生み出すか」「戦略との結びつき」といったことを十分示していないと、具体的事例をいくつか挙げて、指摘しています。この中で、ポーター教授のお気に入りのディスカバリー・ヘルスことは、褒めています。


最後にポーター教授は、企業と社会の関わりについて、いろいろな動きはあるが、「シェアード・バリューこそが社会インパクトをレバレッジできる」「パーパスには方法論がないのが問題だが、シェアード・バリューには方法論がある」などとした上で、「ビジネスのパーパスは、経済的価値とともに社会シェアード・バリューを生み出すこと」、さらに「パーパスは、シェアード・バリューだ。パーパス・ステートメントの中心に、如何に社会とビジネスの両方に成長と成果生み出すかを示すべきだ」としています。


ポーター教授は、「パーパスは、シェード・バリュー」というレターをラリー・フィンク氏に書くとも言っていましたので、来年のラリー・フィンク氏のレターのタイトルは、「パーパスとシェアード・バリュー」になるかも知れません。

閲覧数:213回0件のコメント

最新記事

すべて表示

トライセクター型人財がより求められる時代になっている

拙著「サステナビリティ -SDGs以後の最重要生存戦略」で、民間、公共、市民社会の3つのセクターの垣根を越えて活躍、協働するリーダーである「トライセクター・リーダー」を紹介しています。 具体的な人物としては、アップルでサプライヤーを巻き込んだ再生可能エネルギー100%推進などを推進するなどサステナビリティの取り組みを先導するリサ・ジャクソン氏などを紹介しています。ジャクソン氏は、2009 年から2

SXとは何か?どう実践するか?

日本人は「X」が好きなようだ。古くはCX、UXが広く使われ、最近はDXから派生して、サステナビリティの領域で日本オリジナルのSX、GXが広く使われている。CX、UXはExperienceだったが、DX以降はTransformationだ。変革が苦手な日本政府、日本企業が言葉だけでも景気のいいものをということで広めているのだろうか。言葉だけ景気がいいのは、最近の政治家にも言えることだが。 それとも日

せめてセルフレジでは、紙レシートを発行しなくても良いようにして欲しい

皆さん、紙レシートはどう扱っていますでしょうか? 私はそのままゴミ箱に捨てています。手間をかけて環境に負荷を与えるLOSE-LOSE、共有損失の創造、シェアードロスになっています。 一枚一枚のレシートは小さなものですが、大量に生産・廃棄されているため環境負荷も馬鹿になりません。日本全国で年間に消費されるレシート用紙は約5.4万トンとされ、A4サイズのコピー用紙約135億枚に相当するとのことです。

bottom of page