top of page
検索
  • takehikomizukami

新型コロナと需要創造のCSV

社会価値と企業価値の拡大を両立するCSVの主要パターンの1つに「需要創造のCSV」があります。需要創造のCSVの分かりやすい事例としては、ユニリーバの手洗い促進キャンペーンによる衛生環境の改善と石鹸の販売拡大の両立があります。

ユニリーバは、多くの途上国で、石鹸ブランド「ライフボーイ」を用いた手洗い促進キャンペーンを実施しています。このキャンペーンにより、衛生環境が改善され、子供の死因となっている下痢の発生を大幅に削減し、同時にライフボーイの販売を拡大しています。

新型コロナウイルスの影響を抑制するため、世界の人々は新たな衛生習慣を身に着けるなど、行動変容が求められています。With コロナの時代に求められる行動変容とは何か?それに対して、自社の製品・サービスはどう貢献できるか?その行動変容をどう促進できるか?を考えることで、需要創造のCSVが生み出されます。需要創造のCSVを広く行うため、信頼性を高めるためには、NPOとの協働なども考えられるでしょう。

新型コロナに対する緊急対応から、新型コロナ対策と経済活動を両立させるフェーズになり、企業としても持続的な対応が求められます。新型コロナという社会課題に持続的に対応するため、CSVの観点での取組みが求められます。需要創造のCSVは、その中でも有効なものでしょう。

なお、需要創造のCSVとしては、ノボノルディスクユニ・チャームその他の事例がありますので、インスピレーションを得るための参考にしてもらえればと思います。


閲覧数:53回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「危機に瀕する氷見を持続的に発展させていくためにどうすべきか。」短中長期の取り組み

私は、「故郷の氷見に貢献したい」と思い続けているが、この思いはどこから生まれているのか?氷見が本当に良いところだということもあるが、氷見で過ごした少年時代の日々が楽しかったことも大きいだろう。氷見の象徴である海越しの立山連峰を見るたびに、郷愁の念に駆られるとともに、また頑張...

「経営マテリアリティ」とは何か?それを特定することにどんな意味があるのか?

いつも「マテリアリティ特定はサステナビリティ経営において最も重要な取り組み」と言っている。それは間違いない。 サステナビリティ経営におけるマテリアリティとは、以下のいずれかだ。 ① 自社が大きな負の影響を及ぼしており責任をもって対応すべきイシュー...

「サステナビリティ」と「ESG」は異なるが、それを統合していくことが目指す姿である。

「サステナビリティ」という言葉と「ESG」という言葉があります。多くの人や企業は、この2つを特に区別せずに使っているようです。しかし、この2つは本質的に異なる概念です。(異なる概念として区別して整理すべきです。) 「サステナビリティ」は、経済的成長を求める資本主義の弊害とし...

Comentarios


bottom of page