top of page
検索
  • takehikomizukami

専門家、リードステークホルダーとの対話を通じて社会課題解決イノベーションを生み出す。

拙著「サステナビリティ-SDGs以後の最重要生存戦略」でも書いていますが、社会課題解決イノベーションを生み出すカギは、①社会課題のトレンドを洞察し事業機会を見出す、②社会課題の解決策としてのイノベーションを創発する、③成功するまで粘り強く続ける、です。


①「社会課題のトレンドを洞察し事業機会を見出す」について、社会課題解決イノベーションの起点は社会課題と解決策の新しい組み合わせですが、まずは社会課題の全体トレンド、個別課題の動向を良く理解しその中に事業機会を見出す必要があります。社会課題を良く理解するには、社会課題の専門家との対話が有効です。


GEは、Generally not electricと言われたほど金融に傾注した影響もあり近年は凋落が激しいですが、2005年というまだ環境ビジネスは儲からないと考えられていた時期に「エコマジネーション」という環境ビジネスのビジョンを打ち出し、他社に先行して環境ビジネスの市場を切り拓いたことは評価されるべきです。当時GEが他社に先行して環境ビジネスのビジョンを打ち出せた背景には、社会課題の専門家とのエンゲージメントがあります。


当時のCEOジェフ・イメルト氏は、毎年の各事業のレビューを実施している中で、すべての事業分野で顧客から「効率を高め、排出を減らすように」という命題を突き付けられていることに気づきました。そして「環境」がすべての事業の共通課題になっているのではないかという仮説をもちました。


ジェフ・イメルト氏は、この仮説を検証するため、エネルギー、水、都市化などのマクロトレンドを共有し、GEのリーダー層が顧客に長期視点で将来に向けて何を求めているかを問うとともに、環境課題の専門家であるNGO、政府などとも広く対話しました。こうした幅広いステークホルダー・専門家との2日間の“夢の討論”を何度も開催して「環境」への対応が新たなメガトレンドであるということを確信し、他社に先んじて「エコマジネーション」を打ち出し環境ビジネスに本格参入しました。


社会課題解決イノベーション創出のためには、社会課題のトレンドを把握してイノベーションの対象とすべき課題を特定し、当該課題の現状と方向性を良く理解して事業機会を見出す必要があります。そのためには、社会課題に精通した外部専門家にビジネスの観点からの仮説をぶつけ、検証を繰り返すといったことを検討すべきです。


社会課題の専門家などとの対話は社会課題のトレンドを理解するのに有効ですが、ビジネス機会の仮説をもってそれをぶつけることで機会の検証・精査、新たなアイデアの獲得にもつながります。専門家との対話、リードステークホルダーとのエンゲージメントを社会課題解決イノベーション創出にもっと生かすべきです。


閲覧数:25回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「危機に瀕する氷見を持続的に発展させていくためにどうすべきか。」短中長期の取り組み

私は、「故郷の氷見に貢献したい」と思い続けているが、この思いはどこから生まれているのか?氷見が本当に良いところだということもあるが、氷見で過ごした少年時代の日々が楽しかったことも大きいだろう。氷見の象徴である海越しの立山連峰を見るたびに、郷愁の念に駆られるとともに、また頑張...

「経営マテリアリティ」とは何か?それを特定することにどんな意味があるのか?

いつも「マテリアリティ特定はサステナビリティ経営において最も重要な取り組み」と言っている。それは間違いない。 サステナビリティ経営におけるマテリアリティとは、以下のいずれかだ。 ① 自社が大きな負の影響を及ぼしており責任をもって対応すべきイシュー...

Comments


bottom of page