キリングループのメルシャンのワイナリー、長野県上田市のシャトー・メルシャン椀子(まりこ)ワイナリーが、「ワールド・ベスト・ヴィンヤード2020」で、30にランクインしました。これは、相当すごいことのようです。
オーパス・ワン・ワイナリー20位、シャトー・マルゴー22位、シャトー・ムートン・ロートシルト33位など、世界最高峰のワイナリーと並んでランキングされているところを見ると、確かにすごいことです。
ワールド・ベスト・ヴィンヤードは、ワインそのものの評価ではなく、景観・環境、建築物、製品づくりの思想なども含めたワインツーリズムにおける競争力を評価しているとのことです。しかし、ワインの品質が高いことはその前提となるとのことです。
椀子ワイナリーは、日本のワイン文化の発信基地を目指して19年9月に開所その前身となるマリコ・ヴィンヤードは、2003年に開園しましたが、キリンのCSVの事例の一つとして、良く紹介されます。
マリコの土地は、1999年に、国産ワインの品質向上を目指して、自社管理栽培を行う計画が進む中、土壌や気候などのブドウ栽培適地を絞り込んだ上で、たどり着いた場所です。「マリコ」という名は、6世紀後半にこの一帯が欽明天皇の皇子「椀子(まりこ)皇子」の領地であったという伝説に由来しています。
この場所は、気候や土壌はワインづくりに適していたものの、遊休荒廃農地となっており、農地としての環境整備が必要でした。そこで、地域のボランティアの方々の協力も得ながら、農地の環境を整え栽培を続けました。その結果、7年後の2010年に、ファーストヴィンテージとなるワインを限定発売することができました。その頃から、国産ワインコンクールで3年連続金賞を受賞するなど、高い評価を受けていました。
このように、椀子ワイナリーは、もともと遊休荒廃農地であった土地を有効活用することで、地域の活性化に貢献しつつ、シャトー・メルシャンのブランド向上と販売増加に貢献しているCSVです。また、椀子ワイナリー周辺のブドウ畑は、地元と協力し、生態系に配慮した開発・運営を進めています。こうした点も、ワールド・ベスト・ヴィンヤードで高評価を受けた理由なのかも知れません。
ワインに適した気候や土壌の土地を探し、遊休荒廃のうちであった場所を、地元とも協力しながら、農地の環境を整え、生態系にも配慮しながら、品質の高いものを作り上げた椀子ワイナリーの取り組みは、ストーリーとして優れており、私もワインをプレゼントするならば、椀子を選びます。
今後、ワインづくりは気候変動の影響も受けるでしょうが、サステナブルなワインの代名詞として、さらなる品質向上、ユニークなストーリーの創造を通じて、いずれは世界1位を目指して欲しいと思います。
Σχόλια