top of page
検索
  • takehikomizukami

「真摯なパーパスの追求がイノベーションを実現する」エネルの事例

今年のShared Value Leadership Summitのビデオを視ていますが、例年通り、エネルのセッションは、面白いですね。エネルは、世界最大クラスの電力会社でありながら、将来的に電力を100%再生可能エネルギーで供給することにコミットし、その実現に向けて、サステナビリティとイノベーションの同時推進(Innovability)を推進しています。今年のSummtでは、Innovabilityの責任者であるChief Innovability OfficerのErnesto Ciorra氏が登壇しています。


Ernesto氏は、エネルがInnovabilityを推進する理由として、「企業はイノベーションがなければ生きていけない。しかし、サステナビリティがなければ生きていく資格がない」というフィリップ・マーロウのようなことを言っています。実際には、「企業が存続していくためには、イノベーションが不可欠であり、社会・環境のサステナビリティに貢献するだけでは生きていけない。しかし、社会・環境のサステナビリティに貢献することは、企業が存在する前提条件であり、それに貢献しないイノベーションには意味がない」と言っています。


そして、「イノベーション実現のためには、優秀な人材が必要だが、最も才能ある人材は、お金では動かない。実際、過去に社会を変えてきた人々は、お金のために動いてきたわけではない。優秀な人材を惹きつけるには『パーパス』が必要である」としています。さらには、才能ある人材が自社に所属してくれるとは限らないため、『パーパス』に基づく協働、エコシステムの構築が重要としています。


エネルのパーパスは、SDG7「すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する」そのものであり、再生可能エネルギーの普及だけでなく、安価で信頼できるエネルギーアクセスを追求しています。不安定な電力グリッドが原因で、途上国の病院で多くの人が無くなっており、こうした課題を解決しなければならないと考えています。


エネルのInnovabiltyの取り組みで重要なのがOpen Innovabilityで、Webを通じて世界中の様々なステークホルダーの協力を得て、オープンイノベーションで、エネルのパーパス実現に必要な課題の解決を進めています。こうしたパーパスに基づくオープンイノベーションに重要なのは、エネルが信頼できる企業であることです。自社のパーパスを真摯に実践し、社会における信頼を高めることが必要です。以前、Ernesto氏がCEOのFrancesco氏と化石燃料への投資について議論したとき、15分で投資しないという結論となったとのことですが、それもパーパスに真摯であるからこそでしょう。


「パーパス」の企業経営上の重要性は、広く認識されるようになっていますが、パーパスを真摯に実践し、信頼を確保し、優秀な人材を惹きつけて、イノベーションを実現する。そうしたサイクルが回ってこそ、パーパスは意味を持つものです。

閲覧数:97回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「危機に瀕する氷見を持続的に発展させていくためにどうすべきか。」短中長期の取り組み

私は、「故郷の氷見に貢献したい」と思い続けているが、この思いはどこから生まれているのか?氷見が本当に良いところだということもあるが、氷見で過ごした少年時代の日々が楽しかったことも大きいだろう。氷見の象徴である海越しの立山連峰を見るたびに、郷愁の念に駆られるとともに、また頑張...

「経営マテリアリティ」とは何か?それを特定することにどんな意味があるのか?

いつも「マテリアリティ特定はサステナビリティ経営において最も重要な取り組み」と言っている。それは間違いない。 サステナビリティ経営におけるマテリアリティとは、以下のいずれかだ。 ① 自社が大きな負の影響を及ぼしており責任をもって対応すべきイシュー...

「サステナビリティ」と「ESG」は異なるが、それを統合していくことが目指す姿である。

「サステナビリティ」という言葉と「ESG」という言葉があります。多くの人や企業は、この2つを特に区別せずに使っているようです。しかし、この2つは本質的に異なる概念です。(異なる概念として区別して整理すべきです。) 「サステナビリティ」は、経済的成長を求める資本主義の弊害とし...

Comments


bottom of page